top of page
石川県・富山県・福井県・北陸で介護系、福祉系など
社会福祉事業関連ならMRS行政書士事務所
介護・福祉関連事業について
■「社会福祉事業」とは
地域の高齢者・子どもなどの社会的弱者を支えるための事業で非営利事業です。
■「社会福祉法人」とは
都道府県知事などの監督のもと、社会福祉法に基づいて設立し、社会福祉事業を実施する民間の団体です。
※社会福祉事業に支障がなければ、公益事業・収益事業を行うことも許可されています。
特別な制限や優遇措置もあります。
<制限の一例>
-
営利目的の事業が行えない
-
行政からの厳しい監査が入る
-
など
<優遇措置の一例>
-
法人税が原則非課税
-
など
■2種類の社会福祉事業
社会福祉事業は2種類あり、
それぞれ「第一種社会福祉事業」「第二種社会福祉事業」といいます。
どちらも社会福祉を目的とした非営利事業です。
異なる点は「提供するサービスの性質」と「事業の経営主体」です。
<第一種社会福祉事業>
-
社会的に緊急性・必要性の高い事業を取り扱う
-
行政または社会福祉法人のみ
-
利用者の保護を行う入所サービスなど
<第二種社会福祉事業>
-
届け出をすれば自治体や社会福祉法人などに限らない
-
利用者の居宅支援サービスなど
■「社会福祉事業」を行うにあたって
介護や福祉関連の事業を行う場合には多くの書類作成や申請、手続きが必要です。
例えば、建築基準法や消防法、人員配置基準など様々な要件をクリアしていかなければなりません。
-
放課後デイサービス
-
児童発達支援事業所
-
生活介護
-
就労継続支援
-
就労移行支援
-
障害福祉サービス(居宅介護・重度訪問介護・同行援護など)
-
移動支援
上記のサービス、事業についての申請も対応しています。
(記載のない場合でもご相談いただければ、対応が可能な場合もございます)
MRS行政書士事務所では、全てを丸投げできるプランはもちろん、お客様自身にもお手伝いいただくことで価格を抑えたプランも用意しております。
私たちがお手伝いしたお客様には、同時に補助金も申請したケースもあります。
まずは、無料相談からご連絡ください。
MRSがあなたの事業や社会貢献をトータルにサポートいたします。
bottom of page